新型コロナウイルスの影響で、潜在的な脆弱性が露呈したと言われており、それは環境問題だけでなく、不平等や格差などの人権問題、政治と国民との関係、企業や経済活動など社会システムそのものが「Great Reset」されるべきと示唆されています。コロナ禍からの復活過程で「BBB=Build back better(再建はよりよいモノに)」が求められています。
遅々として進まなかった日本の気候変動対策が、菅内閣になって2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の表明や、脱炭素への「国民会議」設置など機運が高まってきました。ですが、まだまだ具体性のある中身やマイルストーンはなく、国民の意識は高いと言える状況ではありません。
そこで「常設的な若者同士の意見交換の場」として、約100名の若者で気候変動対策を協議する市民会議を設置します。この会議を通じて各機関(国政・行政・企業など)へ提言します。
目的は大きく3つ。
1.環境政策の早期実現
2.開かれた議論の場
3.発信による世論喚起
間接民主制を補完する対話による直接民主制として機能することを目指しています。
※参考:
欧州気候市民会議まとめ(環境政策対話研究所サイト内)
http://inst-dep.com/free/carbonneutralsociety
フランスの気候市民会議(Convention Citoyenne pour le Climat)
https://www.conventioncitoyennepourleclimat.fr/
「日本版気候若者会議2024」活動報告書
https://youthclimateconference.jp/archives/1102
日程:
【事前視察】2025年10月4日〜5日 4日9時〜5日16時
【Day1】2025年10月25日(土) 13時〜19時-施設調整中
【Day2】2025年10月26日(日) 9時〜17時-施設調整中
【Day3】2025年11月9日(日)17時〜20時-オンライン(Zoom)
【Day4】2025年11月16日(日)17時〜20時-オンライン(Zoom)
【Day5】2025年11月23日(日)17時〜20時-オンライン(Zoom)
参加者募集ページ https://youthclimateconference.jp/archives/1118
- 運営:日本版気候若者会議事務局
- 主催:日本若者協議会